体型の魅力を最大限に引き出すには、自分に似合うアイテム選びが欠かせません。中でも「骨格ウェーブ」タイプは、しなやかで曲線的なボディラインが特徴です。
そんな骨格ウェーブさんがワンピースを選ぶ際は、素材やシルエット、デザインのちょっとした違いが印象を大きく左右します。
本記事では、骨格ウェーブに似合うワンピースの特徴や、避けたいアイテムのポイントを徹底解説。
さらに、春夏秋冬それぞれの季節に合わせたおすすめコーディネートも紹介します。自分らしいスタイルアップを叶えたい方は、ぜひ参考にしてみてください
骨格ウェーブの特徴とは?

骨格ウェーブタイプは、やわらかく女性らしい雰囲気を持つ体型が特徴です。
全体的に華奢で柔和な印象を与える一方、重心が下にあるため、服選びを間違えるとバランスが悪く見えてしまうこともあります。
そこで重要なのが、自分の骨格に合ったアイテムを理解し、活かす着こなしを意識することです。
骨格診断を通じて自分の特性を知れば、「なぜこのワンピースが似合わないのか」「どのようなデザインがしっくりくるのか」が明確になります。
まずは、骨格ウェーブの基本的な特徴を具体的に見ていきましょう。
骨格ウェーブの特徴は柔らかな質感と華奢な体型
骨格ウェーブは、全体的に柔らかな質感と華奢な体型が特徴の骨格タイプで、具体的には以下のような特徴があります。
【骨格ウェーブの特徴】
- 曲線的で女性らしい体型
- 上半身が薄く華奢で首が長め
- 下重心で腰の位置が低め
- ウエストとヒップの差が大きい
- ヒップや太ももにボリュームが出やすい
- 肌質は柔らかく、筋肉より脂肪を感じやすい
- 関節や骨が目立ちにくい
肌はふんわりとした柔らかさがあり、筋肉よりも脂肪を感じやすい質感。上半身は薄く首が長めで、鎖骨や手首が華奢に見えやすいです。
バストやウエストの位置が低めで下重心になりやすい傾向があります。ウエストとヒップの差が大きく、曲線的で女性らしいボディラインを持つのも特徴です。
また、関節や骨が目立ちにくく、全体的に繊細でフェミニンな印象を与えます。
重心は下寄り|体型に合ったアイテム選びが重要
骨格ウェーブは、上半身よりも下半身に重心があるのが特徴です。ヒップや太ももにややボリュームが出やすく、逆に胸元は控えめな方が多い傾向があります。
この重心バランスを整えるためには、「視線を上に集める」着こなしがカギ。たとえば、ウエストマークのあるワンピースやデコルテにデザインが入ったものを選ぶと、自然に上半身が引き立ちます。
逆に、下半身を強調するようなボリュームのあるデザインや、ストンと落ちるシルエットは重心がより下がって見えてしまうため注意が必要です。
骨格診断でわかる似合うシルエットと素材
骨格ウェーブの方に似合うシルエットは「フィット&フレア」や「ハイウエスト」など、ウエスト位置を高く見せてメリハリをつけるデザインです。
フィット&フレア | 上半身は体にフィットし、ウエストを絞って、スカートや裾がふんわり広がる女性らしいシルエット。 |
---|---|
ハイウエスト | 通常よりウエスト位置が高く設定されているデザイン。脚長効果があり、重心を上に見せるスタイル。 |
上記の表のように、身体のラインに沿ったシルエットが、元々の華奢さを美しく引き立ててくれます。
素材については、次のようなものがおすすめです。
- 薄くて柔らかい素材(シフォン・レース・チュールなど)
- とろみや光沢感のある素材(サテン・ベロア・モヘア・アンゴラなど)
- ソフトで体にフィットする素材(ハイゲージニット・リブニットなど)
素材選びでは、柔らかくて落ち感のあるものがベスト。なめらか素材やニット、シフォンなど、肌に自然になじむような質感のアイテムが、骨格ウェーブの魅力をさらに高めます。
逆に、パリッとしたハリのある素材や厚手の生地は、体の線を隠しすぎてしまい、着られている感が出てしまうことも。
だからこそ、自分の骨格に合った素材とシルエットを知ることが、おしゃれに見える第一歩になります。
骨格ウェーブに似合うワンピースの選び方

骨格ウェーブに似合うワンピースを選ぶ最大のポイントは、「華奢な上半身」と「下重心の体型」を美しくカバーしつつ、女性らしい柔らかさを引き立てることです。
体のラインを活かしながら、視線を上に集めるデザインを選ぶことで、スタイル全体がバランスよく見えます。
ここでは、骨格ウェーブの魅力を引き出すために押さえておきたいワンピース選びのポイントを具体的に解説します。
ウエストマーク&フィット感がカギ
骨格ウェーブのワンピース選びで、まず重視したいのがウエストマークのあるデザインです。
上半身はタイトに、ウエストから下に向かって広がる形がベスト。自然と重心を上げてくれるので、全体のバランスが整います。
骨格ウェーブの方は上半身が華奢なため、くびれを強調するとスタイルアップ効果も期待できるでしょう。
たとえば、ウエストにベルトが付いたワンピースや、切り替え位置が高めにあるデザインは、脚長効果もありおすすめです。
おすすめのウエストマークシャツワンピース
骨格ウェーブに理想的なシルエットを叶えるウエストマークシャツワンピースは、フェミニンさとスタイルアップを同時に実現する一着です。
高めの位置でウエストが絞られていることで、下重心の体型を自然にカバーしながら、脚を長く見せてくれます。シャツワンピースならではのきちんと感に、華やかさもプラスされたデザインで、オンでもオフでも使いやすいのが魅力です。
骨格ウェーブ特有のやわらかな印象を引き立てつつ、スタイリッシュに着こなせるこのアイテムは、一枚持っておきたい定番ワンピースです。
おすすめのウエストタックロングワンピース
骨格ウェーブの魅力を引き立てるウエストタックロングワンピースは、やわらかい素材と上品なシルエットが魅力の一着です。
しなやかな生地が体に自然に沿い、骨格ウェーブ特有の曲線を美しく演出してくれます。ウエスト部分のタックデザインがメリハリをつくり、華奢な上半身とバランスよくまとまるのもポイントです。
フェミニンさを保ちつつも落ち着いた印象に仕上がるこのワンピースは、日常から特別なシーンまで幅広く活躍します。スタイルを整えながら、軽やかな着こなしを楽しみたい方におすすめです。
丈感は膝下〜ミモレ丈が好バランス
骨格ウェーブに最適な丈感は、膝下〜ミモレ丈です。ふくらはぎの中間あたりで止まるデザインが、下半身のボリュームをやわらげつつ、女性らしさを演出してくれます。
短すぎる丈だと下半身が強調されてバランスが悪く見えたり、長すぎるマキシ丈では重心が下がってしまうため、避けるのがベターです。
とくに、ハイウエスト切り替えのミモレ丈ワンピースは、縦のラインを強調してくれるので、骨格ウェーブ特有の柔らかい体型をスラッと見せてくれます。
足元はパンプスやストラップ付きのサンダルで抜け感を出すと、より洗練された印象になります。
おすすめのAラインシャツワンピース
骨格ウェーブの方にぴったりなミドル丈Aラインシャツワンピースは、フェミニンさとスタイルアップを同時に叶える理想の一着です。
Aラインシルエットが自然な流れを作り、ウエストからふんわり広がるデザインが華奢な上半身とのバランスを整えてくれます。上品でエレガントな印象を演出しながらも、動きやすさと軽やかさを兼ね備えた仕上がりです。
骨格ウェーブの特徴を活かしつつ、スタイルを美しく引き立てるデザインなので、オン・オフ問わず活躍すること間違いなし。シンプルながらも女性らしさを感じさせるこのワンピースで、洗練された着こなしを楽しんでください。
おすすめのひざ丈5分袖ウエストマークワンピース
足首が見える丈感が似合う骨格ウェーブの方には、ラウンドネック5分袖ウエストマークタイトワンピースがおすすめです。
ひざ丈で程よく肌を見せることで、下重心の体型を軽やかに見せつつ、スタイルアップが叶います。ウエストマークのデザインが腰位置を高く見せ、脚長効果も抜群です。
また、フェミニンなシルエットと上品な5分袖が、骨格ウェーブ特有の華奢な印象を引き立ててくれます。女性らしさをキープしながらバランスよく見せたい方にぴったりの一着です。
素材はソフトで軽やかな質感がベスト
骨格ウェーブが最も映える素材は、ソフトで軽やかな質感の生地です。たとえば、シフォン・ジョーゼット・レーヨンなど、肌にやさしくなじむ素材を選ぶのがおすすめ。
骨格ウェーブタイプは筋肉や骨格が目立ちにくいため、ハリのある硬い生地や厚手素材だと「服に着られている感」が出てしまいがちです。
柔らかな素材は動いたときの揺れ感も美しく、女性らしい魅力が引き立つのがポイント。春夏はシフォンやしなやかな素材、秋冬は軽めのニットや柔らかいウールで、質感のバランスをとるとよいでしょう。
おすすめのパフスリーブワンピース
骨格ウェーブの華奢な上半身をバランスよく見せてくれるパフスリーブミニドレスは、華やかさとフェミニンさを兼ね備えた一着です。
丸みのあるパフスリーブが肩まわりに程よいボリュームを加え、華奢なシルエットに立体感をプラス。上半身の寂しさをカバーしながら、愛らしく華やかな印象を演出します。
短めの丈感とキュートなシルエットは、骨格ウェーブのスタイルを引き立て、デートや女子会など特別な日にもぴったりです。スタイルアップを叶えたい方におすすめのワンピースです。
【季節別】骨格ウェーブにおすすめのワンピースコーデを紹介!

季節ごとにワンピースコーデを工夫すれば、骨格ウェーブの魅力は一年中引き出すことができます。
素材やシルエットの選び方で印象が大きく変わるため、「似合わない」と感じていた服も、選び方次第でスタイルアップできるでしょう。
ここでは「夏・冬・春秋」の3シーズンに分けて、骨格ウェーブにぴったりなワンピースコーデのコツを紹介します。
着こなしのポイントをおさえて、季節感と体型のバランスを両立させましょう。
夏:涼しげなとろみ素材×フレアシルエット
夏の骨格ウェーブコーデは「軽やかさ」と「女性らしさ」がポイントです。とろっとした質感の素材のワンピースは、柔らかい体のラインに自然に沿ってくれるため、骨格ウェーブ特有の華奢さを引き立ててくれます。
とくにおすすめなのが、シフォンやレーヨンなど風をはらむ素材。さらにフレアシルエットを組み合わせると、下半身に程よいボリュームが出て、全体のバランスが美しくなります。
柄や色については、淡いパステルカラーや小花柄などがおすすめ。日差しに映える華やかさが加わり、夏らしい軽やかな印象を演出できます。
冬:ウエストマーク付きのニットワンピがおすすめ
冬はどうしても重ね着が増えて、着ぶくれしがちです。そんなときこそ「ウエストマーク付きのニットワンピース」が大活躍します。
ウエストマーク付きとは、ウエスト部分にベルトや切り替えがあり、ウエストラインを強調して女性らしいメリハリのあるシルエットを作るデザインのこと。脚長効果やスタイルアップにも効果的です。
骨格ウェーブは腰位置が低めなため、視覚的に重心を上げる工夫が必要になります。
フィット感のあるニット素材であれば、体のラインをすっきり見せつつ、暖かさもしっかりキープ。
ハイウエストでベルトやリボンがついたデザインを選ぶと、自然とスタイルアップできます。
色はベージュやピンクなど、やわらかいトーンが相性良好。アウターはショート丈のコートやダウンで、バランスよく仕上げましょう。
春秋:軽アウターと合わせたレイヤード術
気温の変化が激しい春秋は、レイヤードでおしゃれと実用性を両立するのがよいでしょう。
骨格ウェーブの場合、ワンピースは前述のとおり、フィット&フレア型がおすすめです。
ポイントは「軽めのアウター選び」。ショート丈のトレンチコートや、ウエストが絞られたジャケットを重ねると、重心が上がってスタイルが引き締まります。
また、インナーにレースのブラウスやシアー素材を取り入れると、骨格ウェーブらしい柔らかな雰囲気をさらに際立たせてくれます。
足元はパンプスやブーティで女性らしさをキープすると、全体がぐっと洗練されるでしょう。
骨格ウェーブに似合うおすすめワンピースデザイン

骨格ウェーブタイプにとって、ワンピース選びはシルエットとディテールが重要です。
とくに、体の華奢さや柔らかなラインを活かせるデザインを選ぶと、全体のバランスが整い、より女性らしく見せられます。
ここでは、骨格ウェーブの魅力を最大限に引き出すおすすめのワンピースデザインを3つご紹介します。
フレアワンピース|下半身に自然なボリューム感
骨格ウェーブは下半身にボリュームが出にくく、体全体が華奢な印象になりがちです。そのため、裾に広がりのあるフレアワンピースは相性ぴったり。
自然に広がるフレアシルエットは、ふんわりとした柔らかさを演出しつつ、重心バランスを整えてくれます。
とくにウエストで切り替えがあるデザインなら、くびれを強調できてスタイルアップ効果も抜群。
とろみのある素材や小花柄などを選ぶと、女性らしいやさしい雰囲気がさらに引き立ちます。
ハイウエスト切り替えワンピース|脚長効果バツグン
重心が下に見えやすい骨格ウェーブにとって、「ハイウエスト」は問題解決の鍵となるデザインです。
ウエスト位置が高いことで、脚がスラリと長く見え、自然とスタイル全体のバランスがよくなります。
とくにスカート部分がAラインになっているデザインは、下半身にかけてのラインが美しく整い、より立体感のあるシルエットに。
ハイウエスト切り替えは、ウエストマークが苦手な方でも着こなしやすく、1枚でおしゃれに見せてくれる点も魅力です。
パフスリーブ&Vネック|上半身の華奢さを引き立てる
骨格ウェーブは上半身が薄く、肩幅も狭いため、胸元や上半身全体が寂しい印象になってしまう場合があります。
そんなときに活躍するのが「パフスリーブ」と「Vネック」の組み合わせです。
パフスリーブは肩まわりに程よいボリュームを持たせ、華奢さをカバーしながら女性らしさをアップしてくれます。
さらに、Vネックで首元をスッキリと見せることで、デコルテを美しく引き立て、全体のバランスもよくなります。
とくに春夏シーズンには、軽めの素材でVネックデザインを選ぶと抜け感が出て好印象です。
【要注意】骨格ウェーブが避けるべきワンピースのNG例

骨格ウェーブの体型に合わないワンピースを選んでしまうと、せっかくの華奢さや女性らしさが隠れてしまい、スタイルが悪く見えてしまう可能性があります。
ここでは、避けたほうがよいワンピースの特徴を具体的に解説します。
普段の選び方を少し変えるだけで、グッと垢抜けた印象に仕上がりますので、ぜひチェックしてみてください。
ローウエスト&ストレートシルエット
ローウエストのワンピースは、骨格ウェーブが本来持つ「上半身の華奢さ」と「下半身重心」を強調してしまうため、スタイルが悪く見えがちです。
たとえば、ウエストの位置が腰のあたりにあるデザインだと脚が短く見え、全体的に間延びした印象になります。
さらに、ストンと落ちるストレートなシルエットのワンピースは、身体の曲線を活かしきれず、のっぺりとした雰囲気に。
骨格ウェーブは「ウエストのくびれ」と「メリハリのあるライン」が最も大切です。ウエストマークのあるアイテムを選び、視覚的にスタイルアップすることを心がけましょう。
厚手で硬い素材のワンピース
骨格ウェーブにとって、素材選びはシルエット同様に重要なポイントです。
とくに避けたいのは、ウールのように厚みがあり、ハリの強い硬めの素材のワンピースです。
これらの素材は、柔らかく華奢な骨格に対して「服に着られている感」が出やすく、着ぶくれして見える原因になります。
肩まわりやバストにボリュームがあるように見え、骨格とのちぐはぐさが目立ってしまいます。
ポリエステルやレーヨン、シフォンといった軽やかな素材であれば、身体に沿って落ちるラインが生まれるため、積極的に選びましょう。
全体に重心が下がるマキシ丈や重ね着スタイル
骨格ウェーブは元々下半身に重心があるため、マキシ丈やロング丈ワンピースを着ると、さらに重心が下がって見え、ずんぐりとした印象になりやすいです。
とくに注意したいのが、ボリュームのある重ね着スタイル。ロングカーディガンやロングシャツと合わせたレイヤードは、下半身がさらに膨張し、バランスが悪くなる原因になってしまいます。
スタイルよく見せたいなら、ワンピースは「膝下〜ミモレ丈」が鉄則。また、レイヤードするならショート丈のアウターやジャケットを選ぶと、重心が上がり、視覚的に引き締まって見えます。
重心バランスを意識した着こなしで、華奢な魅力を最大限に引き出しましょう。
20〜30代に人気!骨格ウェーブにおすすめのブランド

骨格ウェーブにとって、ワンピース選びで重視すべきは「軽やかな素材感」「ウエストマーク」「華奢さを引き立てるシルエット」です。
そんな条件を満たしつつ、20〜30代女性にとくに人気のブランドを5つ厳選しました。
フェミニンからシンプル、大人可愛いまで、テイスト別に紹介しているので、あなたにぴったりの一着がきっと見つかります。
SNIDEL(スナイデル)|フェミニンかつスタイルアップ
SNIDELは、骨格ウェーブの魅力を最大限に引き出してくれるフェミニンブランドです。
とくに人気なのが、ハイウエスト切り替え&フレアシルエットのワンピース。華奢な上半身を美しく見せながら、裾にかけて自然に広がるラインが下半身のボリュームをカバーしてくれます。
つややかな素材やシフォン、レースといったソフトな質感の生地も多く、まさに骨格ウェーブ向きの宝庫。デート服やちょっとしたお呼ばれにもぴったりです。
PROPORTION BODY DRESSING|王道の骨格ウェーブ向けブランド
ウエストマーク×上品なデザインで、骨格ウェーブに最適なラインナップが揃う王道ブランドです。
とくにおすすめなのは、膝下丈のタイトめなワンピース。ストレッチが効いていて体に程よくフィットし、女性らしいカーヴィなシルエットを強調してくれます。
色味もやわらかく、春らしいくすみカラーやパステル系が豊富なため、季節感を取り入れたいシーンにもぴったりです。
NATURAL BEAUTY BASIC|着痩せが叶うシンプルデザイン
オフィスコーデにも使いやすいシンプル&きれいめブランドとして人気なのが、NATURAL BEAUTY BASICです。
無駄のないデザインで「細見え」「すっきり見せ」が叶うワンピースが多く揃っています。
とくにVネック&ウエスト切り替えのアイテムは、デコルテを美しく見せながら華奢な上半身を活かせます。
落ち感のある生地を使ったアイテムが多いのも、骨格ウェーブにうれしいポイントです。
UNIQLO(ユニクロ)|プチプラでもシルエット優秀
「骨格ウェーブに似合うワンピース=高価格」ではありません。プチプラの代表格UNIQLOにも優秀なアイテムが揃っています。
とくに注目したいのは、ソフトニットワンピやカシュクールデザイン。ウエストが自然にシェイプされているため、体のラインをきれいに見せつつ、華奢な印象をキープできます。
色展開も豊富で、ベーシックカラーから流行色まで選べるため、着回し力も抜群です。
tocco closet|ガーリーテイストが豊富
可愛い系が好きな骨格ウェーブさんにおすすめなのが、tocco closetです。
パフスリーブやレース、リボン付きなど、甘めディテールが多いものの、全体のシルエットはすっきり&フィット感があるため、華奢な体型にバランスよくマッチします。
丈感もミモレ丈〜膝下のデザインが多く、脚のラインを拾わずにスタイルアップが叶います。
普段使いはもちろん、女子会やちょっとしたイベントといった華やかな場面にもマッチするでしょう。
骨格ウェーブの魅力を引き出すコーディネート術

骨格ウェーブは上半身が細くて柔らかみのあるラインのため、全体のバランスを整えるコーディネートが重要です。
ここからは、骨格ウェーブのよさを活かすために欠かせない小物使いやシルエットの工夫、アウターの選び方について詳しく解説します。
小物やアクセサリーで重心を上げよう!
骨格ウェーブのコーディネートでとくに重要なのが「視線を上に集める」ことです。
華奢な上半身を際立たせるには、耳元に目がいくロングタイプのピアスやイヤリング、首元には繊細なネックレスやスカーフをプラスするのが効果的です。
たとえば、顔まわりに動きのあるアクセサリーをつけると、重心が上がり全体のバランスが取りやすくなります。
また、髪型もアップスタイルやハーフアップなど、顔周りをすっきりさせると、自然と目線を上に誘導できます。
小さな工夫でもスタイル全体が引き締まるので、ぜひ取り入れてみてください。
おすすめのロングパールピアス
骨格ウェーブに似合う華奢なアクセサリーをお探しなら、ロングパールピアスがおすすめです。
細めのラインに繊細なパールがあしらわれたデザインは、骨格ウェーブ特有の上品で柔らかい印象と相性抜群。長めのシルエットが顔周りをすっきり見せながら、自然な華やかさを演出してくれます。
軽やかで主張しすぎない存在感が、フェミニンなコーディネートと相性抜群です。
バッグや靴でスタイル全体に統一感をプラス
バッグや靴は、骨格ウェーブの上品さを引き立てながらもコーディネートの完成度を高めてくれる重要なアイテムです。
バッグは小ぶりで女性らしいデザインがおすすめ。ショルダーバッグやハンドバッグなど、華奢な骨格にフィットするサイズ感のアイテムを選ぶと、スタイリングに馴染みやすくなります。
靴も同様に、足元を重たく見せないパンプスやバレエシューズ、華奢なストラップ付きサンダルなどが相性抜群です。
色味をトップスやアクセサリーとリンクさせれば、自然と統一感が出てまとまりのある印象に仕上がります。
おすすめのバケツ型ショルダーバッグ
骨格ウェーブに似合うバッグを選ぶなら、小さめで丸みのあるフォルムが魅力のバケツ型ショルダーバッグがおすすめです。
このバッグは、シンプルなデザインながらも洗練された雰囲気を持ち、華奢な骨格ウェーブのシルエットに自然にフィットします。コンパクトなサイズ感と丸みを帯びたフォルムが、全体のコーディネートにやわらかさと上品さをプラスしてくれます。
調整可能なショルダーストラップ付きで、肩掛けでも斜め掛け
レイヤードするならショート丈のアウターを
肌寒い季節や季節の変わり目には、ワンピースにアウターを合わせたレイヤードスタイルが欠かせません。
ただし骨格ウェーブの場合、選ぶべきは「ショート丈の軽めアウター」です。
具体例としては、ノーカラーのジャケットやコンパクトなGジャン、薄手のショートトレンチなどがぴったりです。重ね着しても着ぶくれせず、フェミニンな印象をキープできます。
骨格ウェーブとワンピースについてよくある質問

骨格ウェーブに似合うワンピースを選ぶ際、他の骨格タイプとの違いや、シーンに応じた着こなし方も気になるところです。
ここでは「骨格ストレートとの違い」や「着痩せして見えるカラー」、さらに「オフィスコーデ」など、20代女性がよく抱える疑問をわかりやすく解説していきます。
骨格ストレートと骨格ウェーブの違いは?
骨格ストレートと骨格ウェーブの体形は、次の点で違いがあります。
特徴 | 骨格ウェーブ | 骨格ストレート |
---|---|---|
体型全体 | 華奢で曲線的、下重心 | 立体的でメリハリがあり、上重心 |
上半身 | 薄く華奢、首が長め、肩はなだらか | 厚みがあり筋肉質、首は短め、肩はしっかり |
バスト | 位置が低め、ふんわりとした印象 | 位置が高め、ボリュームがある |
ウエスト | 長めでなだらか、くびれが目立つ | くびれがはっきり、腰位置が高い |
下半身 | ヒップや太ももにボリューム、膝下に脂肪がつきやすい | ヒップも立体的、膝上が太め、膝下は細くすっきり |
肌の質感 | 柔らかくふんわり、脂肪を感じやすい | ハリと弾力があり、筋肉がつきやすい |
手の特徴 | 手首や手のひらが薄く、骨や関節が目立たない | 手首が丸く手のひらに厚み、関節や骨は目立たない |
ストレートタイプは上半身に厚みがあり、全体的に立体的でメリハリのある体型です。そのため、シンプルで直線的なシルエットやハリのある素材が似合います。
一方、骨格ウェーブは上半身が華奢で、下半身に重心がある傾向にあり、やわらかい素材や、ウエストを強調したフィット&フレアシルエットが映えるのが特徴です。
たとえば同じ「ワンピース」でも、ストレートタイプにはIラインのシンプルなデザインが好相性で、ウェーブにはふんわりとしたAラインやウエストマークが似合います。
選ぶポイントを間違えると“なんとなく似合わない”と感じてしまうため、自分の骨格を理解して選ぶのが大切です。
着痩せして見えるカラーは?
骨格ウェーブさんが着痩せして見えるカラーには「くすみ系のニュアンスカラー」や「寒色系の淡いトーン」がおすすめです。
たとえば、ライトグレーやダスティピンク、ミントグリーンなどは、肌の透明感を引き出しながら柔らかな印象を与えてくれます。
これらの色は骨格ウェーブ特有の繊細なラインを活かしつつ、視線を上半身に集めてくれる効果があります。
反対に、原色やコントラストの強い配色は重たく見える場合もあるため、選び方には注意しましょう。
オフィスにも使えるおすすめスタイルは?
オフィスシーンで活躍する骨格ウェーブ向けワンピースは、「ウエストマーク+膝下丈+ソフトな素材」を満たしたものです。
具体的には、ウエストリボン付きのAラインワンピースや、ベルトでウエストを高めにマークしたシャツワンピースなどがおすすめです。
カラーはネイビーやモカ、グレージュなどの落ち着いたトーンを選ぶと、きちんと感もアップします。
さらに、軽めのジャケットやショートカーディガンを羽織れば、重心アップと上品さの両立が可能。
足元はパンプスでスラっとした印象に仕上げると、全体のバランスが整います。ストレッチの効いた素材を選べば、デスクワークでもストレスフリーに過ごせるでしょう。
まとめ
骨格ウェーブに似合うワンピースは、上半身の華奢さをカバーしつつ、全体のバランスを美しく見せるデザインがポイントです。
とくに、ウエストラインがフィットしてスカート部分が広がるAラインや、フィット&フレアシルエット、柔らかく落ち感のある素材、足首が見える丈などが相性抜群。
逆に、ハリのある素材や首元が大きく開いたワンピースは、体のラインになじみにくく、寂しい印象になるため注意が必要です。
重心を上に見せるコーディネートやフェミニンなデザインを意識すると、骨格ウェーブの魅力を最大限に引き出せます。
自分の骨格に合ったワンピースを選んで、1年を通してスタイルアップを楽しみましょう。